運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
131件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

文科大臣始め文科省関係者教育関係団体全国各地の各級議会議員、そして何よりも、現場レベルでの教育条件整備を求め続けてきた地方自治体現場先生方の取組に敬意を表します。  昨年の学校一斉休校後の分散登校によって、図らずも多くの人が少人数学級必要性を実感しました。児童の心のケアはもとより、一人一人の生徒に目が行き届き、不登校が少なくなったなど、多くの好事例が報告されています。

斎藤嘉隆

2019-11-22 第200回国会 参議院 本会議 第6号

本法改正の前に、教職員定数増を始めとした教育条件整備充実こそ進めるべきです。萩生田大臣の認識を伺います。  連合総研調査では、中学校教員平均出勤時刻は七時二十五分、退勤時刻は十九時三十七分、在校時間は十二時間十二分です。これが平均です。時間外勤務手当は支払われません。代わりに給料月額の四%が教職調整額として支給されています。

斎藤嘉隆

2018-03-28 第196回国会 参議院 総務委員会 第4号

学習権発達権教育条件整備の面から保障する仕事をされているということが、やはりこれがトップランナー維持できるのかというのが私は一番問題だと思っております。  私が具体的に用務員の方々から聞いた仕事の中身ですが、例えばごみ処理なんです。これ、民間委託しようと思ったらできるんです。ごみ処理だけ民間委託している自治体もあるんです。

山下芳生

2017-12-01 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

一方で、全国自治体からは、教育条件整備に対する本当に悲鳴の上がるような要望が上がってきているわけなんです。これを放置していていいのか。  それで、私は、林大臣大臣挨拶の中で、子供たち学習、生活の場であり、災害の避難所としても重要な役割を果たす学校施設老朽化対策耐震化等教育環境整備を推進すると述べられたのは本当に大事だと思います。  

畑野君枝

2017-03-09 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

保護者に対して私学助成の拡大を求めるとか、あるいは自治体に対して教育条件整備を求めるとか、こういう類い署名活動は理解できますし、多々あると思います、あると思います。しかし、まさに国論を分けるような憲法改正の問題というのはこれ政治課題だというふうに思いますけれども、このことについて署名を学園を通じて保護者に展開をすると、このことは一般的に、これが事実であれば政治的中立を逸脱した行為ですね。

斎藤嘉隆

2014-11-11 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

斎藤嘉隆君 この学力学習状況調査の結果が例えば教育条件整備特に学力向上指導が困難な学校とか地域とかそういったところへの例えば定数措置に結び付くとか、そのようなことがあれば、その意義というのも私自身も感じるんですけれども、むしろ、事もあろうに、この学力テストの結果の一部を引用して、例えば少人数指導については効果がないと言うような省があったり、そのようなデメリットがあるのも一つの事実としてあろうかと

斎藤嘉隆

2014-06-12 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

また、教育条件整備の不備などにより子供たちの見守りが十分にできないということもあります。家庭との連携がうまくいかないということもあります。あるいは学区の自由化など、昨今、必要以上に教育現場子供に言ってみればストレスを与えるような様々な施策がそれぞれの地域で行われているのではないか、その弊害を指摘するような声もあろうかというように思います。  

斎藤嘉隆

2014-06-03 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

衆議院質疑での重点的に講ずべき施策とは何かとの質問に対し、調整を行う事項としては、教育委員会権限に属する事務のうち、予算の調製、執行条例提案など首長権限との調和を図ることが必要な事項とした上で、その例として、学校等施設整備教員定数等教育条件整備に関する施策予算編成執行権限条例提案権を有する首長教育委員会調整をすることが必要なもの、また保育幼稚園、あるいは青少年健全育成

新妻秀規

2014-05-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

下村国務大臣 教育行政に関しては、国は、学校教育法地方教育行政制度など、基本的な制度枠組み制定や、学習指導要領等全国的な基準制定地方教育条件整備に対する財源保障という役割責任を担うべきものである一方、地方公共団体は、地域実情に応じて学校を設置管理するなど、実際に教育を実施する役割責任を担うべきものであり、こうした国と地方の適切な役割分担相互協力もと教育行政を行うことが必要

下村博文

2014-05-07 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

要するに、教育条件整備を任務とし、国民の教育を受ける権利を保障するという方向に方向づけられた行政機関として戦後つくられています。これを今日廃止する、あるいは首長主導型にするということによって、教育委員会がこれまで担ってきた教育条件整備機会均等、これが危機に立つんだというふうに思っています。  

中嶋哲彦

2014-04-18 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

このため、国は、学校教育法地方教育行政制度など基本的な制度枠組み制定や、学習指導要領等全国的な基準制定地方教育条件整備に対する財源確保を担う役割責任を担うものである一方、地方自治体は、地域実情に応じて学校を設置管理するなど、実際に教育を実施する役割責任を担うべきものでありまして、こうした国と地方の適切な役割分担相互協力もと教育行政を行うことが必要と考えます。  

下村博文

2014-04-16 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

例えば重点的に講ずべき事項の例といたしましては、学校等施設整備教員定数等教育条件整備に関する施策など、予算編成執行権限条例提案権を有する首長教育委員会調整することが必要なもの、また、保育幼稚園、あるいは、青少年健全育成生徒指導放課後子どもプランのように、首長教育委員会事務連携が必要なもの、こういったものが考えられるわけでございます。

前川喜平

2014-04-15 第186回国会 衆議院 本会議 第18号

総合教育会議では、大綱や教育条件整備などの重点的に講ずべき施策等について、首長教育委員会という執行機関同士が、公開の場において、十分に協議し、整備を行うこととしているものですが、教科書の採択や個別の教職員の人事などについては、最終的な決定権限教育委員会にあり、御指摘は当たらないものと考えています。  首長に求められる資質についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2011-04-19 第177回国会 衆議院 総務委員会 第11号

今御指摘ございましたとおり、学級編制基準の市町村への条例委任ということについて、閣議決定では検討とされたわけでございますけれども、その理由は、地域主権改革観点とあわせまして、教育条件整備全体の観点を踏まえて検討する必要があるという観点から、そういう検討という位置づけにされたところでございます。  

尾崎春樹

2011-03-25 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

中教審提言では、「国が教育条件整備責務をしっかりと果たし、都道府県等計画的かつ安定的に教職員配置を行うことができるよう、早急に新たな教職員定数改善計画を定め確実に実施する必要がある。」というふうにしていたにもかかわらず、それは残念ながら、そういう計画としてまだ今は確定していないわけです。これでは、教職員計画的、安定的に採用、配置できなくなるというおそれがあると思います。  

宮本岳志

2011-03-25 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

宮本委員 そもそも昨年の中教審のこの提言は、「国が教育条件整備責務をしっかりと果たし、都道府県等計画的かつ安定的に教職員配置を行うことができるよう、早急に新たな教職員定数改善計画を定め確実に実施する必要がある。」と提言をいたしました。それを受けて、昨年八月に新しい教職員定数改善計画というものが策定された。きちんと計画を持って進めるのは当然のことだと思うんですね。  

宮本岳志